利己的生き方は自分のことだけを考えた生き方のように見えますが、実はそうではありません。
この生き方により傷つくのは他の誰でもない自分自身(本能)です。
この記事はそのカラクリを明らかにし、この問題の解決法を解説しています。
癇癪持ちがアディクションサイクルを認めたら怒りの爆発から回復可能
怒りの爆発の問題を抱えた人はきれいサッパリ何もなかったように治ろうと努力しがちです。
そして思ったように良くならないと今度は居直って何とかしようとすることを諦めてしまいます。
しかしここに「治らないけれど、回復可能な道」があります。
共依存症者が病的コントロールを嗜癖として使う構造と回復方法!
子供時代のコントロール欲求は健気(けなげ)でしたが、大人になってからの病的コントロール欲求は自分も周りの人も害します。
この記事は共依存症者が病的コントロールを使う心の構造を明らかにし、そこから回復する方法を解説しています。
アダルトチルドレンの感情の否認の問題を明らかにし、解決法を解説!
「感情の否認」と聞くとACだけでなく、多くの方が「私にもその問題がある」と思われるのではないでしょうか?
この記事は感情の否認のメカニズムを明らかにし、そこから回復する方法を解説しています。
アダルトチルドレンの回復には親替えが必要。親替えのやり方を解説!
アダルトチルドレンというと親替えと言うぐらいに親替えの問題は重要です。
この記事は「親替えの仕方を教えてほしい」という読者の方からのご質問に答えて親替えのやり方を明らかにし、同時に親替えをしたときに起きることを解説しています。
利己的振る舞いを続けると結局人に依存するようになるACのからくり
この記事は利己的振る舞いを続けていると人に依存することを嗜癖として使うようになるメカニズムを明らかにし、そこから回復していく方法を解説しています。
孤立から相互信頼へ。人間関係の再構築が埋め合わせの真の目的!
12ステップの中で最も「できないなぁ。これは難しい」と思わせるのがステップ8・9の埋め合わせではないでしょうか?
この記事は真の埋め合わせをする準備とは何かを明らかにし、新しい生き方と埋め合わせの関係を解説しています。
【回復の構造】を正確に理解できるとAC・依存症は回復できる!
「自助グループのミーティングに参加し続けていたら知らない間に回復してた」なんてことは決してありません。
この記事は回復するための最短距離は霊的に目覚めるのを目的にして12ステップに取り組むことであるのを解説しています。
性依存症から12ステップを使って回復する方法(まとめページ)
この記事は性依存症から12ステップを使って回復するためのまとめページです。
この記事自体が一つの記事になっていますが、掲載されているリンクをタップすることによって各ステップの記事を詳しく閲覧することが出来ます。
今ACや依存症で苦しんでいるのは後になって心の平安を得るため
「何で依存症なんかになっちゃったかな」と密かに嘆いている方はおられませんか?
この記事は苦しみには目的があり、心の平安を得るためであることを明らかにし、どうしたら心の平安を得られるのかを解説しています。
反省しないで棚卸しをしよう!アダルトチルドレンの反省は自分いじめ
(2021/03/13記事更新)反省とは自分いじめだと思っていませんか?
ひょっとしたら棚卸しさえ自分いじめに使っている方がおられるかも知れません。
この記事はなぜ一般的な反省ではなく12ステップの棚卸しでなければならないのかを解説しています。
【黙想の奇跡】によって癇癪持ちも【深まりゆく人生】を体験しよう!
ステップ11は祈りと黙想ですが「祈りは分かるけど黙想はよく分からない」というのが私たちの本音ではないでしょうか?
この記事は黙想に焦点を当て、人生が深まりゆく黙想について解説しています。