今日は皆さんとご一緒に聖書はヘイトスピーチについて何と教えているかを見てみます。 1.川崎市におけるヘイトスピーチデモ阻止について 先頃、ようやく我が国でも「ヘイトスピーチ禁止法」が成立しました。 言論・表現の自由に配慮… 続きを読む ヘイトスピーチについて聖書はどのように教えているか?
カテゴリー: 政治・経済・社会・国際
清原和博さんの薬物依存をきっかけにして私たちが考えねばならぬこと
(2020/09/22記事更新)元野球選手の清原和博さんが覚醒剤所持の現行犯で逮捕されました。
この記事は事件の背景にある問題は何なのか、また私たちの社会はこの問題に対してどのように対処すれば良いのかを解説しています。
シンシアリーのブログの独自性と見えていない点を明らかにします!
(2019/11/07記事更新)昨今「シンシアリーのブログ」が話題になっています。 そこでこの記事ではシンシアリーのブログが持つ長所を明らかにし、同時にシンシアリーさんには見えていない点を解説しています。 1.シンシアリ… 続きを読む シンシアリーのブログの独自性と見えていない点を明らかにします!
聖書が教える反キリストとは何か?神道原理主義の正体は反キリスト!
(2019/10/28記事更新)反キリストとは何を指しているのかご存知ですか?この記事では反キリストは何かを明らかにし、原理主義こそが聖書が教える反キリストであることを解説しています。 1.反キリストとは何を指しているの… 続きを読む 聖書が教える反キリストとは何か?神道原理主義の正体は反キリスト!
日本に仕えてくださった多くの在日韓国人クリスチャンの人々
①ありのパパの教会にいた在日朝鮮人クリスチャンのこと ありのパパの田舎には「村の小さき教会」という賛美歌どおりの教会がありました。 その教会を忠実に支えていたお一人が在日の朝鮮人の方でした。 ありのパパが救われて、その教… 続きを読む 日本に仕えてくださった多くの在日韓国人クリスチャンの人々
『良心への服従』から考えるビリー・グラハムへの態度と教会の使命
今日は書籍のご紹介です。 とは言っても既に書店での取り扱いは終了していますので図書館から借りて読むということになります。 題名は「良心への服従」著者はアメリカ上院議員(出版当時)のM・ハットフィールドさんです。 出版社は… 続きを読む 『良心への服従』から考えるビリー・グラハムへの態度と教会の使命
孤独・孤立の無縁社会の到来に備えて教会がなすべきことを考える
近頃、百歳以上のお年寄りの生存確認が取れないということで大騒ぎになっています。 この問題を考えます。 1.この問題の本質は何か? ①血縁・地縁社会から無縁社会に移行しつつある かつて我が国の社会は非常に強力な血縁・地縁関… 続きを読む 孤独・孤立の無縁社会の到来に備えて教会がなすべきことを考える
天安門事件と南京大虐殺の真実。事件を福音主義の視点で見ると?
1989年6月4日、中国の民主化を求めて天安門広場に集まった百万人の学生と市民の多くが人民解放軍によって虐殺されました。 これより52年前の1937年、日本軍によって三十万人が殺されたと言われる南京大虐殺事件が起きました… 続きを読む 天安門事件と南京大虐殺の真実。事件を福音主義の視点で見ると?
聖書が教える夫婦関係は教会で教えられてきた夫婦のあり方とは異なる
今、ネット上では「夫に早く死んでもらいたい妻たち」の話題でもちきりです。 これは今に始まったことではなく、大昔からそうだったのです。 それが女性の経済的地位の向上に伴って、女性たちが自分の本音に気づき始めたという面はある… 続きを読む 聖書が教える夫婦関係は教会で教えられてきた夫婦のあり方とは異なる
子供への虐待はなぜ起きるのか?そのメカニズムを明らかにします。
最近、両親による子供殺しの事件のニュースが後を絶ちません。 それで今日は皆さんとご一緒に、両親による子供の虐待の問題を考えます。 1.子供を殺しても構わないと考える親がいる! ①親に殺意があっては子供が生き延びることはで… 続きを読む 子供への虐待はなぜ起きるのか?そのメカニズムを明らかにします。
公立学校教員の信仰の自由ー今だまっていたら今度はあなたの番かも?
東京都の公立高校の音楽の教師が君が代の伴奏を拒否したことが、服務規範の違反に問われた事件がありました。 この裁判は最高裁まで行き、2007年に原告敗訴の判決が確定しました。 この教師のお父様は牧師であり、戦前に国家によっ… 続きを読む 公立学校教員の信仰の自由ー今だまっていたら今度はあなたの番かも?
近視眼的思考から大局的思考に変わるために大切なただ一つのこと
旧約聖書の出エジプト記5章にはモーセが神に泣き言を言っている記事が記されています。 なぜこんなことになってしまったのでしょうか? そうならないために近視眼的思考から大局的思考に変わるための秘訣を学びます。 1.先を見通す… 続きを読む 近視眼的思考から大局的思考に変わるために大切なただ一つのこと