「自己一致って美味しいの?」状態から自己一致人生を満喫するために

多くの日本人にとって自己一致と聞いても「それ、美味しいの?」状態ではないでしょうか?
アダルトチルドレンにとってはなおさらです。
この記事では自己一致するためのやり方を解説しています。

        

1.自己一致とはどんな状態か?

①建前と本音の一致

建前とは「こうあるべき」というものであり、本音とは「こうしたい」というものです。
多くの場合に建前とは、社会の基準であったり、周りの人々による自分への期待であったりします。
これに対して本音とは「そうであるにもかかわらず自分はこうしたい」という欲求です。

②なぜ建前と本音を一致させるのは難しいのか?

「建前と本音を一致」させるというと、一般的にはそんなに難しいこととは思われません。
しかし、いざ実際にやってみようとすると途方に暮れます。
なぜなら多くの日本人にとっては本音を抑圧しすぎて、自分自身の本音が何なのか良く分からなくなっているからです。

③アダルトチルドレンが自分自身の本音が何かを知るのは至難の業

子供時代は生きていくのに必死であったために、自分の本音を大切にするなどという贅沢(ぜいたく)は言っていられませんでした。

しかし大人になって自分自身を大切にすることが出来る環境に変化したにもかかわらず、無意識のうちに子供時代のサバイバルの方法を頑(かたく)なに守り続けているのが、私たちアダルトチルドレンです。

        

2.自分と自分自身との一致とは、どのような営(いとな)みか?

①自分自身を無視しない

それはあたかもそこにいないかのように振る舞わないことです。
アダルトチルドレンは生まれてからずっと自分自身を無視して生きているので、自分自身を無視しているという事実にさえ気づいていません。

ですから何としても「自分が自分自身を無視している」ことに気づく必要があります。
そうでなければ話が始まりません。

自分自身を無視している人の自覚症状は自分の心が空(から)っぽというものです。
実は空っぽなのではなく、自分が自分自身の存在を無視しているので対話がなく、その結果心の中が空っぽに感じるのです。

自分自身を無視することを止めると、もう一人の自分自身との会話が始まり、心空っぽ状態は解消します。

②自分自身を抑圧しない

それは出来るはずという建前を押しつけないことです。
私たちは周囲からの期待や、自分の成功願望を満たすために高すぎる目標を立て、その実現に向かってがむしゃらに突き進んでいくことがあります。

そのようなとき無意識のうちに自分自身に言っていることは「これぐらい出来るはず」という建前の押し付けです。
自分自身は声を発しませんから、無理をさせるだけ無理をさせがちです。

しかしどんなことにも限度というものが存在し、その限界点を超えると「はい、それまでよ」という感じで動作停止に陥ります。
これは自分自身にしてみれば至極当然の働きなのですが、無知な自分にとっては青天(せいてん)の霹靂(へきれき)です。
丁度、自動車を運転していたドライバーが、バッテリが切れて動かなくなってしまった車に向かって「何で動かないんだよ!動けよ!」を叫んでいる様なものです。
この場合、運転手は「自分」であり、車が「自分自身」にあたります。

③自分自身に強制しない

それは何事も一つ一つ相談しながらやっていくことです。
自分自身を無視して生きてきたことに気づき、無視することを止め、出来るはずという建前を押しつけることを止めたら、今度はどのような毎日を過ごせば良いのでしょうか?
それは何事も自分自身と相談しながら一つ一つやっていく営みを始めるのです。

        

3.転機的経験と漸進的経験

多くの人は自分自身という存在にさえ気づいていません。
その中である人々は気づきを得て、新たな自分自身との関係という理解を持ちます。
しかし新しい理解を持ったという経験が、実際的な変化をもたらさないことがあります。
では、どうしたら実際的な変化を経験することが出来るでしょうか?

①今まで無視・抑圧・強制してきたことを自分自身に謝る

「気が付かなかったんだから仕方ないじゃないか!」という言い訳は無しです。
自分自身に謝るというと、なんか変な気がするかもしれませんが、やってみると効果があるのを体験することが出来ます。

夫婦喧嘩(けんか)でも、お互いに理解が足りなかった点や歩み寄りが足らなかったことなどが分かっても、何故かしっくりいかないときがあります。
夫婦関係が修復されないと感じるのです。
そのようなときは思い切って謝ってみることです。
「今まで無視していてゴメンね。また出来るはずという建前を押しつけて君を抑圧していたことを謝る。その上、君に相談もせずに物事を決めてしまっていた。赦してほしい。」
「謝る必要なんか無い。私だってあなたに同じことをしていたんだから」と相方(あいかた)は言ってくれるでしょう。
そして夫婦関係はかならず修復に向かって動き始めます。

②日々の営み

毎日、一日を始める前にひざまずいて「自分には自分自身を無視せず、抑圧せず、強制しないで生きることが出来ないことを認め、しかし神様になら自分を助けることがお出来になると信じ、自分の生き方と考え方を神の御心に合わせていくことを決心する」祈りをささげます。

このような毎日を過ごしていくと、自己一致した人生こそ満足のある人生の土台であることを知る日が必ずやってきます。

◎平安と祝福を祈っています。

https://wp.me/PEPCG-4vj

        

メール登録をお願いします!

新しい記事を見逃したくない方はメール登録をどうぞ!新記事をメールでお知らせします。

タイトルとURLをコピーしました