先延ばしを克服するために完璧主義を避け、優先順位を明確にする!

セルフ・スターターとは物事を人に言われなくても自ら始めることが出来る人のことを言います。
ありのパパは若いときから物事を先延ばしにする悪習慣を何とか改善しようとしてきました。
その小さな積み重ねから得たものをご紹介します。

①物事にすぐに取り掛かれる秘訣は何か?

ありのパパが発見した秘訣は『考えない』ということです。
朝、目が覚めたとき「今何時かな?」と考えて時計を見ると「まだ早いからもうちょっと寝ていよう」と思ってしまいます。
ですから目が醒めたら何も考えないでとにかく起き上がります。

起床してから考えずにトイレに行き、考えずに布団を畳み、考えずに顔を洗い、考えずにストレッチをします。
ここぐらいまで来ると目が覚めてきて意識がはっきりしますので再び寝ようとは思わなくなります。
ありのパパはこのやり方で早起きすることが出来るようになりました。

②先延ばしの原因は完璧主義

人は誰でも物事を完璧にやり遂げたいと思っています。
しかしこの願いは決して実現されないということを肝に銘じていなければなりません。
この願いを持っていると人は「完璧に出来なかった時どうしよう」という恐怖感を持つようになります。

そういう訳で完璧主義の背後にあるのは恐怖感であるということになります。
恐怖感があると身がすくみ自由に動けなくなります。
ですから私たちは気づきを得て自分の中にある完璧主義を追い出す必要があります。
「大体出来れば御の字だよ」「七分出来れば上出来」と自分に言い聞かせることです。

③やらなければならない仕事から片付けていく

先延ばしにする仕事で自分が好きな仕事というのはありません。
人はやりたい仕事から手を付けていきます。

そうするとやらなければならない仕事に手を付けないまま時間切れとなってしまいます。
このようなことを一日の内に繰り返しているうちに、一週間が経ち、一ヶ月が経ち、一年が経ってしまいます。
そうならないためには、やりたい仕事から手を付けるのではなく、やらなければならない仕事から手を付けることです。

④ご褒美を用意する

近頃は「自分にご褒美を上げる」というのが流行っています。
はじめは「なんだかなぁ~」と感じていたありのパパですが自分に応用してみました。
そうしたら仕事がはかどること、はかどること。

「あの仕事を終わらせることが出来たらモバイル機器を自分に買ってあげよう」と決めた途端に先延ばしにしていた仕事に身を入れることが出来るようになりました。

⑤小さいことに忠実な人になる

イエスは『小さきことに忠実でありなさい』と言われました。
雑事と考えると「うざいし面倒くさい」と感じますが、「小さき仕事」と考えると「忠実であれ」とのイエスの命令を思い出します。
この世に雑事という仕事は存在しません。
ただ雑事という名前の「小さき仕事」が存在するだけです。

どうでしょうか?少しはお役に立ったでしょうか?
セルフ・スターターであることは人生を豊かにする最大の秘訣です。
私たちは人に言われて何かをする存在から、自分から動き出す存在へと変貌したいものです。

◎平安と祝福を祈っています。

メール登録をお願いします!

新しい記事を見逃したくない方はメール登録をどうぞ!新記事をメールでお知らせします。

メール登録者だけがコメントできます。【新しい投稿をメールで受け取る】にチェックを入れてください。