今日は皆さんとご一緒に「足るを知る」という言葉を通して人生の秘訣を考えます。
①今与えられているものを投げ捨てない
私たちが良くやる失敗に、お金を少ししか持っていないと「こんなお金ぐらい!」と投げやりになって持っているわずかなお金を浪費してしまうことがあります。
若いときのありのパパはケチのくせに浪費家という相矛盾する側面を持っていました。
結局それは今持っているものを過小評価するという間違いを犯したからでした。
ずいぶん前の話になりますが一ヶ月14600円ずつ貯めると五年で百万円になりました。
三年で百万円貯めようとすると一ヶ月26400円ずつ貯めることになります。
始める前は五年は長いと感じるのですが、始めてみると五年という年月はあっと言う間に経ってしまいます。
そして満期の百万はもったいなくて使うことができないのです(笑)。
だからまず百万円を貯めることが大切。
ですから目の前にあるわずかなお金であっても浪費することをしません。
②不足分に囚われない
なぜお金の話を先にしたかというと、お金の話は見えやすく分かりやすいからです。
ここからは心の話になります。
人様のお話を伺っていて感じるのは、今持っているものよりも、今持っていない物に対して恨みを抱えているということです。
どういうことかと申しますと「私はクリスチャンだけど、こんなだ」「私は神様に救っていただいたのに、こんなことをしてしまった」という嘆きを持っておられる方が非常に多いのです。
これはサタンの罠です。
なぜ「救われていなかったら、ひどいことになっていたのに、こんな風に良くしてもらってありがたい」と思わないのでしょうか?
「だって、そう思えないもん」と言われるかもしれません。
でもね、子供じゃないんだから(笑)。
③今持っている物を数えてみる
今自分が達成していない部分を見て嘆くよりも、達成できたところを省みて喜び感謝を献げる方が、はるかに良いことです。
ではどうしたら、そうなれるかと言いますと、今持っているものを紙に書き上げて、それらを一つ一つ感謝することです。
「私には出来の悪い子供と、心の鈍い主人しかいません!」という奥様よ。
あなたのお子さんは上出来であり、あなたのご主人は立派な方です。
一番ふさわしくないのは誰?(笑)
一つ一つ、子供の良い点、夫の良い点、妻の良い点、上司の良い点、後輩の良い点を感謝していくことです。
そうするといかに自分が霊的に盲目であったかに気づかされます。
④足るを知るとは思い込むことではない
本音では満足していないのに満足しているふりをしてはなりません。
なぜなら演じることは偽善であり、いつかは破綻するときがやってくるからです。
本当に満足できるときが来るまでは満足できていない自分に正直になることです。
「そう思わなくちゃ、罰が当たるよね」と言う方がおられますが、そうではありません。
そう思わないといけないと考えている限り演技に過ぎません。
そんな心の状態で子供や夫や妻に感謝をしても、それはおべんちゃらに過ぎないのです。
⑤未達成の部分に失望して今持っているものを投げ捨ててはならない
カウンセリングを受けて心が癒されていくのを見ることは大きな喜びです。
しかし中には「まだこんな所が癒されていない」と言って、自分を卑下される方がおられます。
また大変なところから癒されてきた方のうちに、昔の傷の破片があるのを見て「なんだ、癒されてないじゃないか」と感じる方もおられます。
しかしそうではありません。
癒しに100%ということはあり得ません。
60%位癒されれば御の字です。
そして残るところの生涯で80%ぐらいまで癒されれば奇蹟というものです。
そうであるにもかかわらず未達成の20%を見て人様をあげつらうことをしてはなりません。
「なんで神様は100%癒してくださらないんですか!」と問う方よ。
もしあなたが100%癒されたとしたら、他の方があなたを見て励ましを感じれるでしょうか?
少し病気が残っているぐらいが丁度いいのです。
そうしたら他の病気の方があなたを見て「私も癒されることが出来る」と希望をもつことが出来るからです。
私たちが癒されたのは人々が私たちを見て自分も癒されるかもしれないと希望をもつためです。
そのために私たちは救われ癒されました。
すべてのことに目的があり意味があります。
このことに目をしっかりと留めているとき、今持っているものを投げ捨てるような愚かな間違いを犯すことは決してありません。
◎平安と祝福を祈っています。