私にはできない。しかし神には何でもできるからである!と信じてみる

今日は皆さんとご一緒に、ヨハネ福音書11章の「ラザロの生き返り」を通して、死人の生き返りを考えます。

        

1.死者を生き返らすことは神の主権の内にある

①単なる蘇生と神によるよみがえりの違い

病気を治すことや死なないようにするのは人間にも可能です。
しかし一度死んだ人を生き返らせるのは神でなければ出来ないことです。

ラザロが生き返ったのは死んでから四日目でした。
既に死体の腐乱が始まっていましたし、脳に酸素が四日の間供給されていませんでしたから、たとえ生き返っても脳に障害を被っているはずでした。

しかし聖書にはラザロは生き返ったあと通常の社会生活を送ったことが記されています。
このことから明らかなことは、これは単なる蘇生ではなく神の奇蹟によるということです。

②生き返りと復活はちがう

聖書がいう復活とは再臨のイエスによって救いが完成され、栄化された体が与えられることを指しています。
生き返ることそのものは素晴らしいですが、それでもまた死にます。
病が癒されても、いつかは死ななければなりません。
この点が復活と異なるところです。

(反キリストが現れると、その者は死人を生き返らす奇跡を行うと聖書に預言されていますから、これからの時代において、もし誰かが死人を生き返らすことをもってキリストであるという主張をするなら、その者こそが反キリストであるということになります)

        

2.教えに同意することと、信仰によって歩み出すことのちがい

①生老病死の問題

『この病気は死で終わってしまうようなものではなく、神の栄光が現されるためのものです』

イエスは私たちに病気を否定的に受け取るのではなく、神の栄光が現されるための道具であると言っておられます。
ありのパパは本音のところで「奇蹟はいりませんから、病気にだけはしないでください」と思ってしまうような不信仰者です。
しかし長い人生において病気や試練が襲ってこないと考えるのは現実的ではありません。
もしそれらが不可避のものであるなら、積極的・肯定的に受け止めていきたいものです。

②死は圧倒的な敵ではない

『ラザロは眠っています』『ラザロは死にました』

あろうことかイエスは死んだラザロを眠っていると言われました。
弟子たちは何と真に受けてしまいます。
ここのやりとりは関西漫才でも聞いているようです。
それでイエスは今度ははっきりと「ラザロは死にました」と言われました。
この所における真意は、イエスにとって「死は敵ではない」ということでした。

③信仰を持って一歩を踏み出さない限り現実は変わらない

『私はこの世の終わりの復活のときに、そうなることは存じています』(現代訳聖書)

マルタもマリヤも、イエスが救い主であることをこの時点で既に信じていました。
これだけでも素晴らしいことですが、もう一歩を踏み出すことをイエス様によって期待されました。
どんな素晴らしい信仰理解であっても、ただそれだけでは現実の問題を解決することは出来ません。

        

3.あなたが信じるとき、あなたは神の栄光を見る

『もしあなたが信じるなら、神様の驚くべき奇蹟を見ることができると言ったではありませんか』(現代訳聖書)

①死なせないでおくことと、死人を生き返らすことのちがい

「生と死」の間に人々は線を引きます。
そしてその線から向こう側は人間の力の及ばない領域であると考えます。
これは一見もっともであると思えることですが実はそうではありません。
このように考えていく限り、神の奇跡的な力が私たちの人生に及ぶことはありません。
信仰を人間の領域だけではなく、神が支配しておられると考えられる領域にまで信仰のウィングを拡げることが必要です。

②絶体絶命の問題が解決されることを信じてみる

ありのパパは日本一千万人救霊運動が失敗に終わったと思える今でも四千万人の人々が2055年までに救われることを信じています。
皆さんの中で、一線を超えてしまった問題というものがないでしょうか?
そうしたら、その問題をイエスの所に持っていくことです。
イエスが栄光を現してくださいます。

③悪魔に対する憤りと、人々の悲しみに深く共感すること

単なる奇蹟フリークと、イエス様の違いは何でしょうか?
その違いは動機にあります。
聖書の中で最も短い節であると言われる個所は35節の『イエスは涙を流された』です。

イエスは、ラザロが亡くなったことを悲しんでいる人々を見て、彼らを深く憐れまれました。
またアダムの堕落以後、人類の中に入ってきた死がサタンによるものであることをご存じのイエスはサタンに対して強い憤りを覚えられました。
このようにイエスの心の内にあったのは憐れみと義憤でした。

現代に生きる私たちクリスチャンに憐れみと義憤はあるでしょうか?
テレビニュースで大災害の報道があっても心を痛めて祈ることをせず、社会的不正義を報道するニュースがあっても三流の評論家のように訳知り顔をするだけであってはなりません。

神は今も私たちに「お前はわたしは信じるか?もし信じるなら、あなたは神の奇蹟を見ることになる」と言われます。
神様のチャレンジに答える者とさせていただきましょう。

◎平安と祝福を祈っています。

タイトルとURLをコピーしました