なぜ教会の指導者が悪魔的と言わなければならないようなことを信徒に行うのか、その理由を探り、そうならないためにはどうしたら良いかを考えます。
1.カリスマ的な権威を認めない
説教壇からいくら聖書的な教えが語られているとしても、それだけでは安全であるということは出来ません。
たとえばカリスマ的な魅力に溢れる説教者が「みんなは平等であり、上下の差はない」と言ったとしても、教会員の心の中に説教者に対する恐れがあるなら何の意味もありません。
かえって教えが煙幕の役割を果たしてしまい、本当の姿が外部に明らかになりにくいということになりかねません。
私たちは、その人が何を教えているかではなく、どんなことを教会員にしているかに注目しなければなりません。
そのためにも役員会・長老会・信徒総会などの教会の制度がきちんと機能するようにしなければなりせん。
どのようにカリスマ的な説教者であったとしても不祥事が明らかになった時点で役員会が罷免できるようでなければなりません。
クリスチャンの人権意識と、教会に対する認識が変わる必要があります。
2.超教派で監視する必要がある
以前、超教派で「カルト監視機構」の立ち上げの話が持ち上がったとき、意外なグループから反対の声が起きました。
それはカルト監視機構は秘密警察ではないかという妄想がかった反対意見でした。
いつもは自分を棚の上にあげて、お気楽に他の教会を批判することを楽しんでいるように見える人たちが、その時だけはなぜか度を越して真剣に反対意見を述べておられることに違和感を感じました。
今から思うとカルト監視機構が発足すると自分たちが内部で密にやっている悪事がばれるのを恐れたのではないかと推測します。
神の御前で罪を犯していないなら、カルト監視機構が出来ても少しも恐れる必要はないのです。
教会は天国そのものではなく、救われた罪人によって構成される団体です。
どんな説教者であっても、カルト化の罪に陥る危険はあります。
これを防ぐためにも香川県のプロテスタント教会が行ったような信徒の相談窓口を全国的な規模で作る必要があります。
教団単位ではなぜいけないかと言うと、神に従うことよりも牧師の仲間意識が優先してしまうからです。
実際、聖公会でもそうでしたし、日本基督教団でも正常に機能していません。
ですからどうしても超教派で組織する必要があります。
3.教会指導者がカルト化する原因
そもそもなぜ説教者がこのような罪に陥るのかを考えてみますと、やはり癒されていない傷がそのまま残っており、自分がされたことを教会のメンバーにそのまま仕返しているということだと思います。
聖書には『満ち足りた心を伴う神信仰』[Ⅰテモテ6:6](現代訳聖書)と書かれています。
文語訳聖書では『足ることを知りて敬虔を守る者は、大きな利益を得る』とあります。
これはどんなに敬虔な信仰であっても、満ち足りた心が伴っていなければ有益なものとはならないということを言っているのです。
多くのクリスチャンが、口では「相手を赦します」と言い、また実際赦そうとします。
しかしその時、心の中で何が起きているかというと、実は赦せない心を抑圧しているのです。
心の中にあるものを、理屈をこねまわして、ないものにしてしまうのです。
結局それでどうなるかといえば、抑圧された怒りのゆえに、自分でもコントロール不可能な怒りを自分自身に向けたり、他者に向けたりするようになります。
それで何かトラブルが起きるたびに、正直に自分に向き合うことを避け、人のせいにしてみたり、自分は関係ないと誤魔化したりすることになります。
これが案外クリスチャンの現実ではないでしょうか?
本当に赦そうと思うなら、赦す振りをすることを止め、自分自身では決して赦せないことを認める必要があります。
その時はじめて神の力が私たちの上に及ぶようになります。
神の赦しが満ちている心こそ、満ち足りた心であるのです。
赦す振りと本当に赦すことについて詳しくお知りになりたい方は赦すふりから本当の赦しに変化するためにをお読みください。
健全な信仰者として成長していくためには、どうしても心の満足というものが必要です。
それなしには、カルト的な信仰や、人々を傷つけてしまう信仰者になってしまう危険があるのです。
◎平安と祝福を祈っています。