今日は皆さんとご一緒に、病的な怒りの爆発の原因と解決策について考えます。
目次
1.自分はどうして他の人のように普通に怒りを表すことができないのか?
①肉体面での渇望現象が犯人
「普通の人は普通に怒っている」これを自分でも実践してみたいと思うのですが、癇癪持ちにとってこれは至難(しなん)の業(わざ)です。
それには理由があります。
それは「肉体面での渇望(かつぼう)現象」というものが癇癪持ちの人の中にあるからです。
この「肉体面での渇望現象」はアルコール依存症者が一旦酒を飲み始めるとブラックアウトするまで飲み続けてしまうことを説明するために用いられます。
しかし、これはアルコールなどの物質に依存しているものだけでなく、感情の爆発などの行為に依存している場合にも適用することができます。
行為依存には感情の爆発以外に、ギャンブル依存・買い物依存・性依存などがあります。
②渇望現象の取り扱い方
現状では、この渇望現象を無くしたり、減少させるなどの治療薬はありません。
新薬が発表されるたびに、かすかな期待を持つのですが、どれも今のところ期待はずれに終わっています。
ではどうすることが最善でしょうか?
それは肉体面での渇望現象は「最初の一杯」さえ飲まなければ発動しない現象ですから、最初の一杯を飲まないことが解決であるということになります。
2.怒りを爆発させたくないのに、どうして止めることができないのか?
①「もう、 ~しない」が決して守れない理由
二日酔いで目が覚めた朝に必ず思うことは「もう二度と酒など飲むものか!」です。
これは単なる大酒飲みであっても、アルコール依存症者であっても同じです。
しかしアルコール依存症者でない人に可能なことが、アルコール依存症者には不可能なのです。
飲む直前まで「決して飲むものか!」と固く決意しているにも関わらず、ある時ふっと狂気の考えに支配されてしまいます。
それは「ミルクに酒を一滴たらすだけならいいのではないか?」というような考えです。
②犯人は精神面での強迫観念
脳の報酬系という部位に「快楽を強力に求める回路」ができると、そこから発せられる命令に人は抗(あらが)うことが出来ません。
普段は理性の力で「飲むものか!」「怒りを爆発させないぞ!」と警戒していても、いったん脳の報酬系から「飲んじゃえ!」「怒っちゃえばいいんだよ!」という命令が下されると、洗脳された人のように一瞬のうちに狂気に支配されてしまうのです。
③精神面での強迫観念への対処法
肉体面での渇望現象を何とかする手段はなく、ただ「精神面での強迫観念」だけが対処可能です。
しかしこれは自分で自分を助けることができないものです。
なぜなら脳の報酬系とは人類の発達過程のなかでもっとも古くからあるものであり、あとから発達した理性の歯が立たないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか?
ここでスピリチュアルな力(霊的な力)が必要とされてきます。
誰の心の奥底にも住んでおられる神に、より頼むのです。
12ステッププログラムは、この神と共に生きることを可能にするためのプログラムです。
3.自分の症状はコントロール可能か、それとも不可能か?
①見極めが大事。そして決めるのは自分
アルコール依存なら医者の宣告が何より効き目があります(それでも否認する人も多いようですが)。
これに対して感情の爆発という問題は扱いにくくあります。
この記事を書いているありのパパ自身も「俺は正義感が強いんだ!」ぐらいに考えていました。
しかし徐々にコントロール不可能になり、自分が恐ろしくなりました。
ある時に「このまま行ったら刑務所行きだな」と悟ったときがありました。
あとから振り返ると、このときが「底つき」だったように思います。
②的はずれな回答
ネット上にある相談サイトなどを見ると、感情の爆発について相談している人が結構おられます。
しかし、相談者は「病的な」怒りの爆発を訴えているにも関わらず、回答者は「一般的な」怒りの爆発について答えている場合がほとんどでした。
それで「では私が記事を書いてみよう」と考えたわけです。
③感情と情緒に問題を持っている人々の相互支援グループ
「ご自分の心に問題がある」と認めることがお出来になられたら、全国にある「イモーションズ・アノニマス(EA)」のミーティングに参加されることをおすすめします。
ミーティングでは仲間たちが12ステップを使って様々な感情と情緒の問題に立ち向かっている体験談(分かち合い)を聞くことができます。
どなたでも参加が可能です。
◎平安と祝福を祈っています。