朝一(あさいち)で筋トレを始めてから32日目にぎっくり腰になってしまいました。
理由は休みを取らなかったこと、腰に違和感を感じていたにも拘らず、それを無視したことです。
なぜこのような行動をとったのかを自分なりに考えてみました。
そうすると見えてくるものがありました。
それは承認を求めていたということです。
1.病的な承認欲求に従うと生き地獄
アダルトチルドレン(AC)の問題とかランドリーリストと呼ばれるものの中に「私たちは承認を追い求める過程で、自分が何者か分からなくなった」というのがあります。
これが病的な承認欲求ということです。
2.病的な承認欲求の特徴
聖書の中に「わたしの目には、あなたは高価で尊い」とあります。
「わたし」とあるのは神のことです。
神が私たち一人一人に対して「あなたは高価で尊い」と言われているのです。
これはとりもなおさず私たちは神によって承認されているということです。
ですから神に承認されるために、私たちは何もする必要がありません。
それにもかかわらずなぜ私たちは何かを成し遂げることによって神の承認を求めようとするのでしょうか?
結局の所これは虚(むな)しい一人芝居に過ぎません。
3.承認欲求が強迫観念になっていることを何というか?
飲酒欲求が強迫観念になっていることをアルコール依存症と言います。
それでは承認を追い求めることが強迫観念になっている人のことを何というのでしょうか?
そうです。承認欲求が強迫観念になっている人のことをアダルトチルドレンと呼ぶのです。
この事のゆえにACのことを疑似(パラ)アルコール依存症と呼びます。
4.病的な承認欲求は治らない。しかし回復可能
もし承認欲求が強迫観念になっているのなら、それは明確に依存症ですから、治ることは決してありません。
ただし、回復は可能です。
これはどういうことかというと、回路自体がなくなることはないが、回路のスイッチを入れないで生きていくことは可能だということです。
ありのパパはこれから6ヶ月掛けて病的な承認欲求の統合作業に取り組むことにしました。
すでに「行き過ぎた責任感」「病的な見捨てられ不安」「低い自己評価」の統合作業に取り組んできました。
そして今度は四つ目ということになります。
13個全部の強迫観念の統合化作業が終わるのは順調に行って5年後になります。
「先は長い」という感じですが、希望を持ってやり抜くことが出来ます。
これを読まれている方で「私の中にも強迫観念がある」という方はご一緒に統合作業に取り組もうではありませんか。
◎平安と祝福を祈っています。
ありのパパさん
病的な承認欲求の統合作業は順調でしょうか?
私もランドリーリストの多くに向き合っていきたいです。
一つに対し六ヶ月とは、何かスケジュールがあるんですか?
私も異常な承認欲求があります。
神様の評価だけを気にして、人の評価は気にしないと考えてはいますが、無意識の部分では全く違って、人前で発言したらその後ずーっと心臓がドキドキして「どうだったかな、どういう風に思われたかな?良く思われなかったかな?」とか脳が疲れる位、しばらく考えています。
前にコメントさせていただいた「祈ったあと、心がソワソワするのはなぜか?」というのが
未だに続いています。
お祈りなんて、自分の内面を言うから人前で祈るのは本当に苦手です。
いつも祈りに当てられないよう、緊張しています。
そんな感じなので、人に正直な思いを伝えるのが下手というより、不可能です。
正直な思いや感情が分からないときがよくあります。。。
もし、よかったら私もその六ヶ月に合わさせてやらせてください!
でも、仕事や資格試験勉強で秋までは忙しい日々が続きます。
そんな状況でできるのでしょうか?1日一時間位当てるのであればできると思います。
もっと自由になりたいです!
こんにちは、くまさん。
コメントをありがとうございます。
行動習慣を変えるのは一ヶ月、身体習慣を変えるのは三ヶ月、思考習慣を変えるのは六ヶ月かかると言われています。
これの根拠を私は知りません(笑)。
しかし自分でやってみて「確かにその通りだ」と納得しました。
ACのランドリーリストの一つ一つは思考習慣そのものと言えます。
これが一つの特徴に対して六ヶ月かける理由となります。
もちろん実践するなかで調節する必要はあります。
「低い自己評価」のときは半年終わったところで「自分にはないと思っていた低い自己評価が心の奥底に隠されていた」ことに気づきました。
それでもう半年やりました。
そうしたところ半年たったときにインナーチャイルド(自分自身とか内なる声と言われるもの)が「もう分かったよ。これで充分だよ」と言う声が聞こえました。
それをもって「低い自己評価」の統合作業の終了としました。
人によるのかもしれませんが、私は一時間もかけていません。
朝のストレッチを30分程度やりますが、そのときに「告白と祈り」という形でやっています。
実質4・5分です。
お分かりだとは思いますが、統合作業は霊的目覚めを得てからやるのがもっとも効果的です。
どうぞ、それを考慮に入れられますように。
またコメントしてください。お待ちしています。
返信をありがとうございます。
小手先の技術じゃなくて、霊的目覚めを得てから、集中して朝の数分を「告白と祈り」に充てるんですね。
神様を信じているのに、やっぱり「変わらなきゃ」って思いが強く我力に頼っている部分が自分の中に、見受けられます。
もっと神様を信頼して、より頼みたいです。今の私は、「すぐに」って焦ってしまう思いがあります。
半年、一年、忍耐強く朝の時間をやり通すことが大切なんですね。
「約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。」
はあ~。がんばります。。。
ありがとうございました。
記事のアップから半年経ちましたが、承認欲求の統合作業はいかがでした?
解放されましたか?
こんにちは、くまさん。
コメントをありがとうこざいます。
始めてから半年たったことを思い出させてくださり、ありがとうございます。
教えられたことは、そのすべての根っこに「人への恐れ」があるということでした。
それで今では、その恐れを(性格上の欠点を取り除いてもらう)ステップの6と7で日々乗り越えている毎日です。
よろしくお願いします。
返信をありがとうございます。
アダルトチルドレンでない人は、人への恐れは通常はないのでしょうか?
みんなあるけど、アダルトチルドレンが特別多く持ちやすいのかどうか、
教えていただけたら感謝です。
聖書には「恐れるな」と、約365回書いてあるから、毎日恐れるなと神の声を聞く必要があるとメッセージで聞いたことがあるので、恐れを抱くのはみんなそうなのかな?と思ったり。
抱くけど、それに対して、しっかり向き合うことができるのでしょうか。
私に関しては、みんなが敵のように思えてしまい、本当にこわいです。そういった歪みがない恐れですか?
こんにちは、くまさん。
コメントをありがとうこざいます。
ACの恐れが他の人とちがう点は二点あります。
一つは恐れが性格上の欠点としてだけでなく、思考習慣として固着していることです。
それで「問題と」とか「ランドリーリスト」と呼ばれるものの統合作業を行う必要があります。
もう一つは恐れを再生産するものが心の中に存在するというところです。
これは支配的な親が自分の心の中に住んでいることを表しています
それで親替えする必要があります。
これらのことについて、今日(2017/02/06)のブログに詳しく書きました。
よろしけばお読みください。