アダルトチルドレンの恐れからくる問題を解決するたった一つの方法!

三重の恐れ

(2020/10/19記事更新)この記事はアダルトチルドレンの心に巣くう恐れの問題をどうやって解決すればよいかを解説しています。

        

1.恐れには三種類ある

一つ目は性格上の欠点としての恐れです。
二つ目は不快感情としての恐れです。
三つ目は恐れを嗜癖として使っているという事実です。

このように問題は三つあるわけですから、対処の仕方も三つあることになります。

        

2.恐れへの対処の仕方

①恐れが動機となっている行動パターンを見つける

これは12ステップの棚卸し(ステップの4・5)をすることによって見つけ出すことができます。
そしてステップの6・7で神に短所を取り除いてもらいます。
これは一般の依存症者と同じです。

②恐れを嗜癖として使っていることに気づく

ACには強力な否認システムというべきものが働いていますから、これに気づくのは簡単ではありません。

たとえばお話を聞いていて明らかに親への恐れがあるとわかる方であっても平然と「私には親への恐れはありません」と言われることがあります。

このような方は一人や二人ではありません。
というかほとんどのACがそうであると言っても良いかもしれません。

恐れを認めたら、今度は自分の中にある強迫観念の統合作業に取りかかります。

a.強迫観念とは何か?

強迫観念とは「病的な見捨てられ不安」「極端に低い自己評価」「批判・非難されるとおびえてしまう」「心が病的な人に魅力を感じ、そのような人と結婚したり、友人になったりする」「人々から孤立してしまう」などです。

恐れそのものを嗜癖として使う場合は対人恐怖症などと言われます。

これに対してACは病的な人間関係を嗜癖として使います。
アダルトチルドレンにはこの病的な人間関係嗜癖が少なくとも13個あると言われています。

アダルトチルドレンの問題行動
アダルトチルドレンが使う病的な人間関係嗜癖の一覧表 1.私たちは人が怖いので人々から孤立することを嗜癖として使…

b.統合作業とは何か?

これは「変えられないものは受け入れ、変えられるものは変えていく」作業です。

たとえば、ありのパパならば「人々から孤立する」嗜癖の統合作業は「孤独を愛することは変えられないこととして受け入れ、孤立してしまうことは変えられることとして変えていく努力を行う」ことです。

虐待や養育放棄の経験があると、成人してからも他人が自分を傷つけるのではないかと根拠のない恐れを持つことがあります。
ありのパパにも、この根拠のない恐れがあります。
ありのパパの場合は、両親は自分にとってトラブルメーカーでしたので、成人してからは他人が両親と同じように自分に迷惑をかけるのではないかと恐れました。

このことが他の人々から孤立することを嗜癖として使うことに繋がりました。

③なぜ「恐れ」からくるものに別々の対処の仕方が必要なのか?

それは恐れが動機の行動パターンは誰にでもあるものですが、恐れが原因となっている嗜癖はアダルトチルドレンに特徴的なものだからです。

ですからACでない人は統合作業を行う必要はありませんし、ACの方は統合作業を行わない限り、回復は期待できません。

このような訳でアダルトチルドレンが抱えている問題を解決するには、ACのための12ステップによって改善を図るべきものと、一般の12ステップによって解決すべき二つのものがあるということになります。

        

3.「ACのための12ステップ」の出所(でどころ)

アルコール依存症者のための12ステップをやって一応の回復は見たのだが、何かスッキリしない、他の元アル中さんのようには喜べない自分がいるという方々がおられました。

その方々はやがて自分達がアダルトチルドレンであることに気づきます。
そしてACからの回復のために、アルコール依存症の回復プログラムである12ステップをAC用に一部改変しました。

現在でもACのための12ステップをやっている人々の多くは、すでにAA(アルコール依存症者の自助グループ)などで12ステップを体験しておられます。
これらの方々はAAで12ステップの4〜7の性格上の欠点・短所を神に取り除いていただくステップを踏んだ上で、ACの13の強迫観念の統合作業に取り組むという手順を踏むことになります。

これに対して一般的な12ステッププログラムに取り組んだ経験のない方がいきなりACのための12ステップに取り組む場合には、ややこしい問題に直面することになります。

それはACの12ステッププログラムを作った人々は自分達は既に一般的な12ステップを踏んでいたために、それでは足りなかった部分にどうしても重点を置きます。
それがすなわち「ランドリーリスト」とか「問題」と呼ばれるものです。

ところが初めて取り組む12ステップがAC専用のものである場合、いつまでも性格上の欠点の除去というステップに進まない危険があります。

人生が激変するのは短所が取り除かれるステップの6・7を踏むときです。

それで12ステップをやってみたけど、あまり効果がなかったというような感想を漏らすことになります。

このような訳でどちらか一つだけやっていてはいつまでたっても回復しないという悪循環に陥る可能性があります。

ACからの回復に長期間努めておられる方々の中で「自分はいつまでたっても回復しない」とか「努力している割に目立った回復がない」と内心いぶかしんでおられる方がおられましたら、今日の記事を参考にしていただければ幸いです。

AC Skypeミーティングのお誘い
アダルトチルドレンと共依存症者のためのSkypeミーティングが始まりました。 時間は毎週水曜日の20時〜21時…

◎回復と平安と祝福を祈っています。

        

新しい記事を見逃したくない方はメール登録をどうぞ!

登録ボタンを押すと届くメールの【フォローを確認】をタップして登録完了です。

タイトルとURLをコピーしました