アダルトチルドレンが苦手な人を切れないのは見捨てられ不安が原因!

(2020/07/25記事更新)「私は苦手な人との関係を解消できない」という方はおられませんか?
この記事はその原因が見捨てられ不安にあることを明らかにし、回復方法を解説しています。

        

1.人間関係は選択することが可能

ある営業の方が「私は相性の良い方とだけ関係を深く持つようにしています」と当たり前のように仰いました。
この言葉にありのパパは大変驚きました。

アダルトチルドレンは無意識のうちに今持っている人間関係を変更してはならない・できないものと思い込んでいるふしがあります。

それでその人間関係に耐えられなくなると、その人との人間関係を切ればいいだけなのに、職場そのものから逃げてしまうようなことをします。

その原因は「私が自分から人間関係を切り捨てることはできない。だから人間関係そのものから逃げ出そう」と無意識に考えていることによります。

確かに子供時代であれば、養育者を交換することはできませんし、耐えるほかはありませんでした。
しかし成人した現在はいくらでも人間関係を交換することが可能です。
そうであるにもかかわらず人間関係を切り捨てることができないと思い込んでいるのがアダルトチルドレンです。

アダルトチルドレンの問題行動
アダルトチルドレンが使う病的な人間関係嗜癖の一覧表 1.私たちは人が怖いので人々から孤立することを嗜癖として使…
        

2.解決の鍵は気づき・明確化

どのようにしたら人間関係そのものから逃げるということをせずに、個別に人間関係を切り捨てることができるようになるでしょうか?

①まず自分の行動パターンに気づく

性格類型(るいけい)の分け方にはいろいろあります。
例えば外向型と内向型という分け方があります。
ACであって内向型という場合には注意が必要です。

なぜなら、あなたの行動パターンが内向型の性格から来ているものなのか、それともACから来ているのかの判別が必要だからです。

内向型から来ているものなら、変更する必要は全然ありませんし、変えることはできません。
(内向型であっても人生をうまく回していくためのテクニックの習得は可能です)

アダルトチルドレンから来ているなら取り除くことはできませんが統合作業が必要になります。

さて、あなたの行動パターンはどこから来るものでしょうか?
どうぞ、ご自分で考えてみてください。

②次の段階は明確化すること

行動パターンに気づいて「ああ、そうなんだ」で終わってはなりません。
そこで止まらないで次の段階に進みます。

それは「私は特定の状況で、特定の人に『反応』している」ということを具体的・個別的に把握(はあく)することです。

ありのパパは怒りの爆発という問題をもっているのですが、怒りが爆発するのはいつも同じ状況です。
それでそのような状況に遭遇しなければならないときは、予(あらかじ)め良く祈って準備します。
このことにより怒りを爆発させることが神の恵みのゆえになくなりました。

        

3.統合作業の具体的なやり方

統合化とは変えられないものは受け入れ、変えられるものは変えていくことです。

これは平安の祈りを実践することでもあります。

人間関係を切り捨てることができないのは、私たちの側に見捨てられ不安があるからです。
それで人間関係を切り捨てるなどは考えることもできないほど恐ろしいことになります。

そして実際にその思いを抑圧して考えないようにしてしまいます。
その結果、嫌な知人・友人と何十年も関係を持ち続けるというようなスットコドッコイなことをしてしまいます。

「いやだな」と感じ、それでもなおその人間関係を切ることができない時は「見捨てられ不安」のスイッチが入っているときです。

「見捨てられ不安」のスイッチを取り除くことはできませんが、「見捨てられ不安」のスイッチを入れないで生きていくことは可能です。

見捨てられ不安のスイッチが入っていることに気づく度(たび)ごとに自分自身に向かって「ただ今、見捨てられ不安のスイッチが入り中~」とユーモアをもって教えてあげます。

そのような営みを続けていると、しだいに自分を笑うことができるようになります。
「あぁ、また『見捨てられ不安のスイッチ』が入っていたんだ」という訳です。

AC Skypeミーティングのお誘い
アダルトチルドレンと共依存症者のためのSkypeミーティングが始まりました。 時間は毎週水曜日の20時〜21時…

◎回復と平安と祝福を祈っています。

        

新しい記事を見逃したくない方はメール登録をどうぞ!

登録ボタンを押すと届くメールの【フォローを確認】をタップして登録完了です。

タイトルとURLをコピーしました