(2020/04/22記事更新)「自分は高価な買い物ができない」という方はおられませんか?
この記事ではその理由を明らかにし、そこからどのようにすれば解放されるのかを解説しています。
目次
1.高価な買い物ができない人は自分のことを価値ある存在と思っていない
安いものしか買わない人が節約のためにそうしているのか、それとも自分に価値があると思えないから高価な買い物ができないのかは周りからは知ることが出来ません。
ただ本人だけが知っていることですが、否認していると本人さえも知らずに安物買いを行っているときもあります。
みなさんはいかがでしょうか?
高価な買い物ができるからと言って問題がないとは限らない
「反対は必ずしも真ではない」ということです。
もし高価な買い物が出来る人はみな「自分は高価な存在である」と思っていると仮定します。
そうすると買い物依存症の人々はどうなるでしょうか?
買い物依存症の特徴の一つは借金をしてまでも買い物をし続けるということです。
自分に価値があると思えないので、その不足している価値を借金をしてでも物品で補おうとします。
ですから自己価値が高いとは決していうことが出来ず、かえって不要・不急の高価な買い物をすることによって自分の低いセルフイメージを表すことになっています。
2.自分を価値ある存在と思えるようになる方法
①セルフイメージが低いのが原因ではなく、セルフイメージの低さを何ものかによって満たそうとしていることが真の問題
男性ならばお金や社会的地位を「代わりの物」にしている場合があります
女性ですと子供の教育や理想の家庭作りを「代わりの物」にしているケースもあります。
これを依存している言います。
依存症のレベルにまで至ってなくても、依存していることに変わりはありません。
ご自分が何かに依存していることに気づいたら、それを手離します。
本質的な解決策を実行する前に、まず嗜癖を手放すのが先決です。
嗜癖を握っている状態ではどんな解決策も無意味であり無効です。
②セルフイメージをバク上げする方法は親替え
セルフイメージの低さの原因である養育者から受けた影響から解放されるための作業を行います。
これを親替えと言います。
親替えとは神に養育者と交代してもらい、神に親になってもらうことです。
そして自分自身にこう言います。
「神は私を決して見放さない。だから私も私自身を決して見放さない。決して諦(あきら)めない」
このような営みを日々行っていきます。
そうしていると知らず知らずのうちにご自分自身が価値ある高価な存在であると納得できるようになります。
3.ありのパパの服装事情
ありのパパは衣料品で千円以上のものを買うことはほとんどありません。
大体五百円~千円の範囲で衣料品を買っています。
家族の服を買うときは「高いものを買いなさい。安いものを買ってはいけない」と平気で言うのですが、自分の買い物をするときは五百円ぐらいの衣料しか買っていませんでした。
ところでアダルトチルドレンの自助グループの茶話会(さわかい)で「自分に価値があると思っていないと高額の買い物ができない」という話題になりました。
それはありのパパのことを言っているかのようにドンピシャでした。
それで家に帰ってからタンスの引き出しを開け、ヨレヨレになっている衣料品をごみ袋に入れました。
もともと一年間着なかった服は捨てることにしていました。
しかし着ている服もヨレヨレになっていました。
そこで思い切って捨ててしまうことにしたわけです。
そして今度は二千円の衣料に挑戦しました(笑)。
ありのパパ愛用のGUという通販サイトでモデルさんが来ているものを上から下まで全部同じものを注文しました。
こうするとコーディネイトをいちいち考えなくても済むからです。
◎回復と平安と祝福を祈っています。
目から鱗が落ちました。いつも勉強になるお話、ありがとうございます。
こんにちは、mariさん。
初めてのコメントをありがとうございます。
参考になったようで良かったです。
これからもよろしくお願いします。
またコメントしてください。お待ちしています。