安価・良品のふんどしの店を見つけた!

(2020/01/29記事更新)和室に3時間座っていて腰痛が再発してしまいました。
痛いのは痛いのですがコルセットを装着するほどではないので今回も褌を締めることにしました。
この記事ではふんどしをどこで買えばよいかを解説しています。

1.今回は市販品を購入

購入価格は1100円でした。
上物のさらしが1400円程度であり、一反(いったん)から三本の褌が出来ますので、手作りならば一本当たり467円ということになります。
差額の633円をどう考えるかですが、手間賃としては標準的と言えます。
そして自家製に比べてはるかに仕上がりがきれいです。
これは正直言って比較になりません(笑)。

2.やっぱり、ふんどしは腰痛に効果があった!

徐々にではありますが、腰痛による痛みが消えつつあります。
腰痛持ちにとって、睡眠時に長時間にわたって仰向けの姿勢でいるのは良くありません。
それが褌を締めて寝ると、褌の後ろの部分が痛くて、仰向けに寝ることができません。
それでいつも横向きの姿勢で寝ることになります。
これも腰痛の症状の軽減に良かったのかもしれません。

3.ふんどしを締める時間は1分30秒

不思議なことに褌を絞めるのに掛かる時間が短縮されていました。
前回は3分掛かっていたのが、現在は1分30秒で締めれるようになっていました。
理由は不明ですが、多分身体が馴れて自分でも気づかないところで時間短縮されているのだと思います。

4.アマゾンで買うか、直売所で買うか?

a.アマゾンで買う場合

メリット

・クレジットカードで購入できる。
・クリック一つで買え、面倒くさくない。

デメリット

同一商品が百円から二百円高い。

b.直売所で買う場合

メリット

・同一商品が百円から二百円安い。

デメリット

・振込料金が掛かる。(ジャパンネットバンク利用の場合172円)

◎皆さんも、この機会にふんどしを試してみてはいかがでしょうか。

メール登録をお願いします!

新しい記事を見逃したくない方はメール登録をどうぞ!新記事をメールでお知らせします。

投稿日:
カテゴリー:

2件のコメント

  1. 「ふんどし・六尺ふんどしは製造直売の稲田布帛工業所が1番!!」は同感です。

    ちなみに品切れが多いのですが,「すててこねっと」でも稲田布帛工業所の褌を扱っています。こちらはなぜか若干お安い!!

    しかも楽天やYahoo!!のクーポンだけでなく,店舗独自のクーポンコードを利用できるのでお奨めです。

    1. こんばんは、martialalchemyさん。
      コメントをありがとうございます。

      稲田布帛工業所で買うと送料が無料ですし、翌日出荷で早いので、私は稲田布帛工業所で買うようにしています。

メール登録者だけがコメントできます。【新しい投稿をメールで受け取る】にチェックを入れてください。