アダルトチルドレンの行き過ぎた責任感の裏には見捨てられ不安がある

(2020/01/27記事更新)ACの特徴を集めた「ACの問題」と呼ばれるものがあります。その中に「行き過ぎた責任感」と「病的な見捨てられ不安」があります。
この記事ではこれらの特徴がどこから来ているのかを明らかにし、回復方法を解説しています。

        

1.行き過ぎた責任感とは何か?

行きすぎた責任感とは言葉を替えて言うと病的な責任感ということになります。
この特徴は我々日本人には一般的に見られる傾向ではあります。
ただACの場合は、この特徴が病的と言わなければならないほどに大きいということです。

「健全な責任感」と「病的な責任感」の違いはどこにあるのでしょうか?
現れを見ているだけでは違いはわかりません。

違いは動機にあります。
健康の人々は健康な責任感、すなわち物事へ達成感だったり、使命感が責任感の動機となっています。

それに対してACの責任感の動機は見捨てられ不安です。
動機は目で見ることが出来ませんが、感じることはできます。

健康な責任感から出てくる言葉や行動は相手に安心感をもたらします。
しかし見捨てられ不安が動機となっている責任感から来る言葉や行動は相手を不安・不快にさせます。

皆さんは誰かと話していて「この人、くどいな」とお感じになることはないでしょうか?
健全な責任感から説明してくれている場合は「ありがとう」という気持ちが湧いてきます。
しかし、その方が「見捨てられたくない」という動機でお話になっている場合は、こちら側は「必要以上に説明しすぎている」と感じるものです。

        

2.病的見捨てられ不安とは何か?

見捨てられ不安とは関係が切れることを恐れる気持ちです。
誰だって、この気持ちは持っています。
ただ問題は、それが病的かどうかということです。

たとえば恋人や夫に度々(たびたび)泣かされており、何度も別れ話が出ている人がいるとします。
この人は、それにも関わらず、いざ本当に別れる段になると「私にも悪いところがあった。もう一度やりなおしてみる」などと寝言を言います。

この人にとっては「関係が切れる」ことは耐えられないほど恐ろしいことであり、関係が切れないためには何だって犠牲にしてしまうのです。
これが女性が男に騙(だま)されてしまう最も多い理由の一つです。

        

3.この二つはどのように繋(つな)がっているか?

病的な見捨てられ不安が動機となって行き過ぎた責任感が発動している場合は、行きすぎた責任感だけをどうにかしようとしても失敗に終わります。

「ACの問題」に載っている症状を軽減しようとするとき、各々の関連性を考慮に入れることが大切です。
行き過ぎた責任感と病的な見捨てられ不安などは典型的なセットになっている特徴ということができます。
このような場合は必ずセットで取り扱うことが大切です。

この場合の行き過ぎた責任感は現れでしかありません。
作物にたとえるなら、それは実です。

病的見捨てられ不安は作物で言えば根っこに当たります。
根っこのほうから何とかしようとするのが、正しい対処の仕方です。

        

4.どうやって症状の軽減を図るか?

病的見捨てられ不安の原因は親に安心感をもって育てられなかったことです。
これの解決法は親替えです。
自分が自分自身の親になり、神に自分の真の親になっていただくことです。

親替えすると、どのように変化するか?

今までは関係が切れるような場面に遭遇すると、「自分自身」がブルブル震えてコントロール不可能になり暴走していました。
それが親替えをしてからは、自分が自分自身に向かって「大丈夫。あなたはこの難局を乗り切ることが必ずできる」と励ますのです。
また「たとえ人はあなたを見捨てるようなことがあったとしても、神は決して見放さない」ことを再確認します。
このようにして以前とは違った行動をとることができるようになります。

◎回復と平安と祝福を祈っています。

https://wp.me/PEPCG-4vj

        

メール登録をお願いします!

新しい記事を見逃したくない方はメール登録をどうぞ!新記事をメールでお知らせします。

タイトルとURLをコピーしました