(2020/01/22記事更新)ありのパパが12ステップに出会って最初に思ったのは「アルコールを罪に置き換えればキリスト者の問題にも適用できる!」ということでした。
この記事ではキリスト者に12ステップを適用するとどうなるかを解説しています。
目次
1.様々な12ステッププログラム
「キリスト者の12ステップ」というのが、ありのパパが最初に出会った12ステッププログラムです。
しかしこれは「依存症は病気であって罪ではない」という12ステップで最も大切にされている理解が旧態依然(きゅうたいいぜん)たる理解にバックスライドしていました。
次に出会ったのがAAの12ステップです。
これは回りくどいところがなく分かりやすかったです。
それはそうです。回りくどいと理解できる前に依存症で死んでしまいますから。
実際的で勿体(もったい)ぶったところがないところに好感をもちました。
しかしありのパパ自身がアルコール依存を持っていないこともあって、何かピンと来ないところがあったのも事実です。
その次がACのための12ステップです。
これは同類と言いますか、まさにありのパパのための12ステップであると感じました。
しかしミーティングに参加するなかで強く思ったのは「このままミーティングに10年間参加し続けても『12ステップが分かった!』という瞬間はやってこないだろうな」ということです。
そこで思いきって「依存症からの回復を目指す施設」で12ステップを学んでみようと決心しました。
神様はこの決心を祝福してくださいました。
施設でプログラムの学びが修了したとき、私の人生は変わったものになっておりました。
この施設で学んだのがリカバリー・ダイナミクスという中間施設向けに改変された12ステッププログラムでした。
2.12ステップをアルコール以外の領域に適用する
1939年にビックブックが発刊されて約80年になります。
その間にAAが12ステップを他の依存症のグループにも使用することを許可してくださいました。
そのためアルコール以外に薬物・摂食障害・ギャンブル・性依存症・買い物依存・AC・共依存・感情と情緒の障害などありとあらゆるものに適用されつつあります。
これをどうすればキリスト者の霊的成長のために用いることができるかが、ありのパパの現在の課題です。
先に述べましたように現在でも既にキリスト者のための12ステップは存在します。
しかし、これらは病気と罪の区別が明確でないという見過ごすことの出来ない問題を抱えています。
3.聖い生活が決定的に重要
キリスト者の中には「人間は弱い存在だから罪を犯しても仕方がない」と簡単に言う人がおられます。
しかしこれは大変な間違いです。
なぜならアルコール依存症者がはじめの一杯を飲むと死ぬまで飲み続けてしまうのと同じように、キリスト者が初めの罪を犯すなら罪を延々と犯し続けてしまうからです。
回復したアルコール依存症者に初めの一杯を拒絶する力は与えられていても、二杯目を拒絶する力は与えられていません。
同様にキリスト者にも初めの罪を拒絶する力は与えられていても二番目の罪を拒絶する力は与えられていないのです。
では、どうしてそうと分かっているのに初めの罪を犯してしまうのでしょうか?
それはキリスト者の中に12ステップで言うところの強迫観念が存在するからです。
4.とらわれ・強迫観念、止め続けることが出来ない
12ステップに取り組むことによって依存症から回復できるように、キリスト者も12ステップに取り組むことによって罪の問題に打ち勝つことが可能です。
a.問題の本質は私たちが無力ということ
アルコールに無力→罪の力に無力
b.解決は私たちを超えた大きな力
自分を超えた大きな力→イエス・キリスト
c.決定的な霊的体験
12ステップに取り組むことによって実現する霊的目覚めはどちらの側にとっても決定的に重要です。
5.人格的変容の重要性
「アルコールさえ解決できれば俺は何も問題ない」と思っているアルコール依存症者が多いのですが、実はそうではありません。
問題の核心は暴走する自分の意志(自我)にあります。
ですからこの問題を何とかしない限り、問題が本当に解決したということは出来ません。
この問題を解決していない依存症者は執行猶予が切れ掛かった犯罪者のようだと言われます。
全く同じことがキリスト者に対しても言うことができます。
キリスト者にとって罪を犯さなければ、それで良いのではありません。
問題の核心は暴走する自分の意志(自我)にあります。
生き方が変わるのに十分な人格の変化がどうしても必要です。
◎回復と平安と祝福を祈っています。
福音派福音主義のキリスト教徒です。
私は、昨年九月に洗礼を受けたばかりですが、自分の罪の問題に苦しんでいます。
(仕事や日常生活で何度も繰り返してしまう失敗や癖)
偶然、貴方のブログを発見し、とても参考になっています。感謝します。
こんにちは、ならもとさん。
初めてのコメントをありがとうございます。
「こういう問題があるが、どのように解決すればよいのか?」など、具体的な質問をお寄せいただければ幸いです。
共に考え、ご一緒に回復と成長の道を歩ませていただきたいものです。
ありのパパより
サボテンともうします。
福音派福音主義の信徒です。
質問ですが「キリスト者の12ステップ」が「旧態依然(きゅうたいいぜん)たる理解にバックスライドしているという理解は、「依存症は罪である」との理解なのでしょうか?
「病気と罪の区別が明確でない」との書かれていますし。
「依存症」と「罪」を区別しつつも、12ステップはその両方からの解放を期待できるということでしょうか?
こんにちは、サボテンさん。
はじめのコメントをありがとうございます。
さて、ご質問にお答えしますね。
バックスライドとは「依存症は罪である」という理解を指しています。
風邪をひいて「自分は罪を犯した。自分は罪深い」と思い悩む人はいません。
しかしアルコール依存症などの依存症に掛かったクリスチャンは「自分はどうしようもない人間だ。イエス様に救っていただいたにもかかわらず罪を犯している」と自分を責め苛みます。
そうすると回復のためのエネルギーが、回復のために使われずに、自分を責めるために使われることになります。
これが依存症になったクリスチャンが回復しづらい理由の一つになっています。
よろしくお願いします。
早速のお返事をありがとうございました。了解いたしました。
はじめてのコメントでしたが、私はありのパパさまの文章を読んだことをきっかけに、12ステップ関係の本は多数そろえて読み、またACミーティングにも通いはじめた者です。
ありがとうございました。
ですがありのパパさまの文章は、ちょこっと読んだだけですぐに各種の本に走ってしまったので、今からありのパパさまの12ステップ関係の文章を通して読ませていただこうと思っています。
ひとまず最初にわからなかった疑問点を教えてくださり感謝です。
おかげさまでスムーズに読んでいけそうです。
通して読んでからまた質問をさせていただこうと思っています。
よろしくお願いいたします。
また、私のコメント上のミスを直していてくださりまことにありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは、サボテンさん。
コメントをありがとうございます。
ご質問を楽しみにしております。
「コメント上のミス」は、どうぞ気になさいませんように。
おはようございます。サボテンです。
全体を読み通してから質問しようと思っていたのですが、とても多くの量の文章で、かつ、一話づつ、とても感銘して読ませていただいています。
とりあえず12ステップカテゴリだけ紙にコピペして印刷して読み通そうかと計画しています。
こちらのブログで12ステップについて知り、すぐに本や自助グループにつながって、さて、自分のキリスト信仰とどのように折り合いをつけていこうかと考え始めた時に、ありのパパさまが先輩として、このような道をキリスト者として歩み、その道程を示してくれていたのだと感銘を受けています。
書籍化されたりする計画などはないのでしょうか?
こんにちは、サボテンさん。
コメントをありがとうございます。
ともに「12ステップをキリスト者の内面的成長に適用する」という領域に挑戦させていただきましょう。
電子書籍化する願いはありますが、単なる願いに終わっています。
ご不便をおかけします。
はじめまして。興味深く拝読しております。
私もクリスチャンで、アルコール依存症者です。
やめてから3年半たちました。
自分がアルコール依存だと認められずにいた時、こちらのサイトを全部読んでいました。
人に急かされてイヤイヤ最初はAAに行っていましたが、キリスト教的でないことに違和感を抱いて、行くのをやめてしまいました。
その後「セレブレイトリカバリー 」(通称CR) という、徹底的に聖書的な12ステップのプログラムに出会い、霊的盲目だった目が開かれたというのでしょうか、1年半通ってお酒をやめられました。
同時に依存に至った原因だとか見えてきて、回復の道のりは生涯続くのだなあ、と感じます。叩けばいくらでもホコリが出てくる、みたいな。
今はCRを教会でリードして、アルコールだけでなく、様々な問題(罪)抱える女性グループを持っています。
CRは、アメリカのサドルバック教会の牧師と信徒のアルコール依存症者が作ったプログラムで、AAの12ステップを聖書的見解にカスタマイズし、聖書の山上の説教を組み込んだ徹底的にキリスト中心の12ステップです。
こんにちは、辛子種子さん。
初めてのコメントをありがとうございます。
共に回復の道を歩んでまいりましょう。
これからもよろしくお願いします。
はじめまして。こんにちは、すてぱのと申します
自分は福音主義だと思います
質問よろしいでしょうか?
“「キリスト者の12ステップ」というのが、ありのパパが最初に出会った12ステッププログラムです。”
と書かれておられますが、ありのパパさんは、「キリスト者の12ステップ」をどの程度体験されたのでしょうか?私は「キリスト者の12ステップ」に興味をもっているのですが、ありのパパさんの体験がどのくらいのものなのか?で、参考にさせて頂きたいと思っています。
というのは、
ありのパパさんが、「キリスト者の12ステップ」を、内部におられて長年やっていらっしゃったのなら、なるほど、あまり期待できそうに無いのかな、と思えますし、
もしステップの文言を読んだだけでの結論であれば、ありのパパさんがおっしゃるように“旧態依然たる理解にバックスライド”であったとしても、実際に文献やミーティングを体験して、確かめてみたいなと思っています。
ありのパパさんの考えを、否定・批判する意図は全く無いので、よろしくお願いいたします。
こんばんは、すてぱのさん。
初めてのコメントをありがとうございます。
すてぱのさんの仰る通りです。
私自身は「キリスト者の12ステップ」が日本に導入された時のオープン・ミーティングに一度参加したのに過ぎません。
ですからブログで私が書いていることは理念に関することであり、実際のステップ・ミーティングの効果についてでないのはもちろんのことです。
よろしくお願いします。
貴重な情報ありがとうございます。
一度でも経験されたならば、感じるものもあった上での理念というわけですね
とても参考になります。
自分は好奇心があるので、まずは文献を読んでみたいと思っています。
主の御名が誉め讃えられますように
祝福をお祈りいたします