純然たるアダルトチルドレンとAC的傾向があるのはちがうことか?

(2019/11/23記事更新)ACについての書籍を読み、自分もそうだと感じる方が多くおられます。
果たしてそのような方々は皆ACでしょうか?
この記事は純然たるACと単にAC的傾向があるということの違いを解説しています。

        

1.機能不全家庭で育った人はみなACか?

完璧な親は一人としていませんから、養育の過程でどうしても子供に傷を与えてしまうものです。
ですから親に傷を与えられたのがアダルトチルドレンであると定義するとすべての人がACということになってしまいます。

しかし実際はそうではなく、たとえ大きな傷を親に与えられたとしても、そのことを赦し、親と和解して前向きに生きていかれる方も多くいます。

アルコール依存症の方で12ステップを学んでいる途上で親に対して恨み・つらみをぶち負ける方がおられます。
しかしそのような方も回復が軌道に乗ってくると親への恨みが口に出てこなくなる場合があります。

これなどはAC的傾向はあるものの純然たるアダルトチルドレンではないという典型的なケースと言えます。
これらの人々は自分の責任で依存症になったにもかかわらず、その責任から逃れたくて親にその責任をおっ被せているに過ぎません。

しかし回復が軌道に乗り、自立した生活が可能になると誰かに責任を転嫁する必要がなくなるので親への非難が止むというわけです。

        

2.純然たるアダルトチルドレンとは?

純然たるACには今まで述べてきたような特徴は見られないのが一般的です。
ACが親への非難を意識的にのべることは稀ですし「自分が悪い。自分が悪い」と責め続けるのが一般的なACの特徴です。

①子供時代のサバイバル術を大人になっても使っている

それは子供時代に自分が生き延びるために使っていたやり口を無意識のうちに大人になった今も使っている人々のことです。

②生活の中に強迫的な行動パターンがある

ACを特徴付けるのが強迫的行動です。
強迫的行動とはそれが不合理だと思っていても切迫した気持ちに駆られ、その行動を何度でもしてしまうことを指しています。
あたかもアル中が酒を飲んだらダメだと分かっているにもかかわらず「今度は大丈夫かもしれない」と全く根拠のない行動を性懲りもなく繰り返してしまうのと同じです。

③クロスアディクションの傾向がある

ACは依存症の温床と言われます。
それはミーティングでの自己紹介に現れます。

AAですと「私はアル中のビルです」
NA「私は薬中のジョンです」
GA「私はギャンブル依存のポールです」という感じで自己紹介の内容は一つです。

それに比べてACのミーティングでの自己紹介は異様です。
「私はACで感情障害で共依存のルーカスです」みたいな感じで複数のアディクションをもっておられる方が多くいます。

        

3.どの依存症からの回復を優先すべきか?

それはACの特徴がご自分の生き辛さの最大の障害となっていると思えばACからの回復を目指すべきです。
そうではなく、たとえばアルコール依存が最大の問題であるならアルコール依存からの回復を目指すべきです。
考えてみれば当たり前のことですね(笑)。

◎回復と平安を祈っています。

AC Skypeミーティングのお誘い
アダルトチルドレンと共依存症者のためのSkypeミーティングが始まりました。時間は毎週水曜日の20時〜21時…
        

メール登録をお願いします!

新しい記事を見逃したくない方はメール登録をどうぞ!新記事をメールでお知らせします。

タイトルとURLをコピーしました